2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧
Adobeのサイト http://www.adobe.com/jp/special/creativesuite/portal/guide.html にて「InDesign CS3エッセンシャルガイド」というPDFが配布されています。んで、その中に、『メフィスト 1月号』の折り込み目次が紹介されてるんです。こういうのって普通は…
DELLの20.1インチワイド液晶を買いました。3万円ほどの安いモデルですが、余計なものが付いてなくて、まあまあいい感じです。 もっとも、デフォルトの色味は少々気に入らなかったので、Windowsのほうはビデオカード(NVIDIA)のカラー補正で好みの色に調整、…
ようやく読了しました。 まあまあ面白かったんだけど、期待したほどの何かはなかったなあ。正直なところ、古典名作として過大に評価されすぎてるんじゃないかと。しかも二部仕立てで、肝心の第二部は書かれてないなんて。そんなの聞いてねーよ。やはり高校生…
J・ティプトリー・ジュニア『たったひとつの冴えたやりかた』、ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟 5 エピローグ別巻』、タカハシマコ『乙女ケーキ』、あずまきよひこ『よつばと! 4、5』、大島弓子『バナナブレッドのプディング』。 『乙女ケーキ』の装…
ある日ふと、©(まるしー)って行末禁則だよな、と思いつきまして、これをきっかけに改めて行頭行末の禁則処理キャラクタについて考えてみました。 下の画像は、InDesignの禁則処理セット。デフォルトの「弱い禁則」と、僕が作成してみた禁則セット*1です。 …
新機能についてはおいといて、今まで大丈夫だったところが大丈夫じゃなくなっていたりするので、油断できません。 初回起動時に落ちる事が多い。 IntelでもPPCでも、初回起動時によく落ちます。そしてユーザ登録済み・認証済みにもかかわらず、ユーザ登録を…
島田荘司『Shimada Soji very vest 10』、ヤン・V・ホワイト『編集デザインの発想法―動的レイアウトのコツとツボ570』 後者は、言葉にしづらいエディトリアルデザインの技を平易に解説した本。なにぶん翻訳物なので、縦組みは考慮されていないし意味が取りづ…