遠近法ノート

本好きのデザイナー、西岡裕二の日記帳なのです。デザインと読書について書くはず。

2004-10-01から1ヶ月間の記事一覧

今日買った本。

『yaso#ドール』、丸田祥三『少女物語 棄景Ⅳ』。 サン・ピエール、木村庄三郎訳『ポールとヴィルジニー』(旺文社文庫)。小宮山書店3Fにて発見。 学生の時、ここの岩波文庫の棚には、よく通っていた。95年前後のことだから、もう十年近く前だ。 アルバイト…

神保町はあいにくの雨。

予約してた「紀田順一郎&坪内祐三「神保町」トークショー」に行ってきた。なかなかローカルなネタも多かったんだけど、話の内容をほぼ理解できてしまう自分にちょっと感心したりなんかして。 荒俣先生も来ていらっしゃいました!

id:mashco:20041025#1098708920 に書かれていた、シンポジウム「タイポグラフィ・タイポフェイスのいま。デジタル時代の印刷文字」 https://www.joshibi.net/typography/ さっそく申し込みましたです。 出演メンバーもすごいですが、なかなかハードなスケジ…

Webにおけるフォント。

「PCに依存しないフォント表示や縦書きが可能なブログサービス」 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/21/5088.html http://aspmart.jp/blog/glyph-on/ モリサワのGliphGateがようやく使われることになるらしいです。 一方、 フォント環境…

今日の小ネタ。

OS Xの漢字変換(ことえり)では、うぶめ→姑獲鳥がそのまま出せる。 し、知らなんだわ〜。 でも、ほかの妖怪はだめみたいです。

行かなくちゃメモ。

http://www.dnp.co.jp/gallery/ggg/index.html 「疾風迅雷―杉浦康平の雑誌デザイン半世紀展」 今週末に行こうっと。

お早めに。

http://www.screen.co.jp/ga_product/sento/index.html ヒラギノの魅力を凝縮した新見本帳「千都フォントライブラリー 書体総覧」の完成記念プレゼント第二弾として、先着500名様にプレゼントいたします。 第一弾を逃した人(僕もですが)は、お早めに。

OS Xメモ。

せっかく快適な環境ができたと思っていたのに、さっそくOS Xの調子がおかしくなった。再インストールでも直らず、いったんディスクを消去せざるをえなかった。結構イタイ。OpenOffice一回しか使ってないのに〜。 本に書いてあったとおり、Unix環境は別ユーザ…

楽しそうだったので。

30日のイベント「紀田順一郎先生VS坪内祐三先生トークショー「神保町」」を予約。 http://www.tokyodoshoten.co.jp/ 神保町も最近はご無沙汰。古本まつり&ブックフェスティバルだし、久しぶりにふらふらしたいな、と。

OS Xメモ。

ようやくOS XにOpenOfficeとPfaEditをインストールできたんだけども、意外に長いみちのりだったな〜*1。正直、もう一度やりたいとは思わないなあ。とは言え、なかなか快適な環境が出来たのでとりあえず満足。 とにかく本に書いてあるとおりにやっただけ*2だ…

asin:4839914516:image

OTAKU。

かなり逡巡したあげく、よし買うぞと思ってカートに入れた直後、「在庫切れ」になった(T_T) asin:4344008979:detail 僕はどうすればいいんだ? てゆーか、ボクは別にフィギュアが欲しかったわけじゃないんだよぅ……。 まったくどうでもいいことだけど、書名に…

OS Xメモ。

ようやく正式版が出たJedit X試用してみた。 unicode対応で、完全に新しいソフトに生まれ変わっている模様。テキストエディットと同じくWordの書類が読めたりする。 んで、テキストをインデザインにコピペしたら、「…」が「...」*1になった。あんたそりゃuni…