なんとなくGlyphsダウンロードしてみたんですよ、Glyphs*1。
Glyphsっていうのはフォント作るソフトなんですけど、僕はOTEdit使ってるし、別にいらないかなと思ってた。
でもまあ新鋭のソフトらしいんでなんとなく気にはなっていて(クックパッドさんのブログも読んだし)、ちょっと魔が差したというか、ひと仕事終わったときにダウンロードしてみたわけなんですね。
それで、動作を確認しようと思って、『+DESIGNING 34』でものかのさんが書いてらした、欧文合字で記号に変換しちゃうっていうのをやってみたわけです。「Shift」って打ち込んで1文字の「Shift」って文字になったら面白いかなと、ほんとに出来るのかなと。
すると、なんだか思ったより簡単にできてしまった。
はあ、こういうキーボードフォントがあったら便利かも……PC書に使えるし、いずれはWebフォントにだって……誰か作ってくれないかな、……って、コレ僕が作れってことです?!
いやいやそれはどうなんだろう、そんなもの作ったところで儲かるわけじゃなし……うーん、でも……。
……そんなわけで、ぼちぼちグリフを用意し始めました。
今はオープンソースの源ノ角ゴシックがあるから、文字そのものは作らなくても大丈夫なのです。というか、だからこそ可能になったわけです(M+ベースにしようかとちょっとだけ迷った)。
多少の調整は必要ですね。全角1文字のものはいいとして、「Enter」や「F1」の幅をどうするかとか、色々決めないと……。
コイツを完成させてOSSで公開すればそれなりに幸せになれる人がいそうです(僕が幸せになれるかどうかはまったく分かりませんが)。ご支援・ご協力をお願いできればと。
この、合字(リガチャ)を使う手法、辞書なんかでも利用できそうですね。
いずれ紙とWebをつなぐ重要な技術になるのかもしれないです。
![+DESIGNING (プラスデザイニング) 2013年 11月号 [雑誌] +DESIGNING (プラスデザイニング) 2013年 11月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51xOYIprkxL._SL160_.jpg)
+DESIGNING (プラスデザイニング) 2013年 11月号 [雑誌]
- 出版社/メーカー: マイナビ
- 発売日: 2013/09/27
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (6件) を見る
*1:ダウンロードしたけどまだ買っていないぞ。