『日本語入力を支える技術』はそろそろ店頭に並び始めたよう。『Jenkins実践入門』は紹介が遅れましたが去年の発売でした。
おなじみな人にはおなじみの、WEB+DB PRESS plusシリーズです。
カバーデザインと本文のフォーマットデザインを担当させていただいています。
シリーズものということで、レイアウトはあまり変化ないのですが、毎回、帯のところには何かしらのビジュアル要素を入れることにしています。
これはまあ「何か入ってるな」という程度の目立たない飾りなんですけど、何もないと他の本と見分けがつきにくくなるわけで。本の内容と結びついて記憶に残るようなイメージがいいなぁと、それなりに考えているんです、はい。

日本語入力を支える技術 ?変わり続けるコンピュータと言葉の世界 (WEB+DB PRESS plus)
- 作者: 徳永拓之
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2012/02/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 14人 クリック: 322回
- この商品を含むブログ (36件) を見る
言葉とか、分岐するイメージで葉っぱがいいかなと思い、調べるうちに、イロハモミジというのがありました。分かれた葉をイロハニホ……と数えるのだそうで。
楓(紅葉)は和歌にもよく詠まれてますし、日本語を想起するものとしてふさわしい感じがしてきて、これを採った次第。

Jenkins実践入門 ?ビルド・テスト・デプロイを自動化する技術 (WEB+DB PRESS plus)
- 作者: 佐藤聖規,和田貴久,河村雅人,米沢弘樹,山岸啓,川口耕介
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2011/11/11
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 26人 クリック: 496回
- この商品を含むブログ (64件) を見る