font
お久しぶりの更新です。 フォント販売の件。これまでに製作したフォント、「なのゴシック」「まにまに丸ゴチック」は、ともに、DLmarketさんでの販売をメインにしていました。ところが、システム障害により、しばらく使えなくなってしまいました。そこで、新…
イワタゴシック体の「の」が気に入らないという話がありまして。http://d.hatena.ne.jp/n-yuji/20090405#p1http://d.hatena.ne.jp/n-yuji/20111122/p1だいぶ前(最初が2009年……!)から「の」を自作しておるわけなんですけど、ここへきて、だいぶ形が整って…
はや先月のことですが、文字フリマ(もじフリマ)というイベントに参加してきました。 イベントの様子は、miniyamaさんのブログを見ましょう。 こちらです。【文字フリマ】キャラクター書体化フォント本・看板手書き文字・文字なぞり部ほか 〜 イベントレポ…
http://mojiflea.market/ 10/25に渋谷にて開催の「文字フリマ(もじフリマ)」というイベントに出ます。 出し物は例によって自作フォントの、 まにまに丸ゴチック ぬばたまみんちょう です(各2500円)。 そのほか、お手製の「いろはメンコセット」(予価150…
http://n-yuji.info/index.php/totika-font2 「ぬばたまみんちょう」は、見出し向けの仮名書体で、新聞明朝ふうの大きな字面が特徴です。 まずは5月5日のコミティア112にて先行販売。 スペースNo. D54a[サークル名:遠近法ノートAnnex] 会場での頒価は2500…
さて、昨年末から作っていたキーボードフォントですが、 http://d.hatena.ne.jp/n-yuji/20141019/p1 コッソリGitHubにアップしました。 https://github.com/n-yuji/keyboard-font 関係者におかれましてはコッソリ使ってみるといいかもです。* ものかのさん…
そんなわけでひとまずグリフを準備中。 記号はだいぶ調整が必要ですね。作り始めておいてなんだけど、最近Macのキーボード見てない(Windows用を使ってる)。 コマンドキーはコレでいいんだっけ? 「音量」とか「電源」とかもあったほうが良い? まあ後で追…
なんとなくGlyphsダウンロードしてみたんですよ、Glyphs*1。 Glyphsっていうのはフォント作るソフトなんですけど、僕はOTEdit使ってるし、別にいらないかなと思ってた。 でもまあ新鋭のソフトらしいんでなんとなく気にはなっていて(クックパッドさんのブロ…
ようやくカタカナが書き上がりました。3ヶ月かかっちゃった。 あとは細かい調整をして、濁点とか約物とかも作って。 販売方法は前作と同様として…… サイト作って冊子を用意…… なんとか年内に公開できるかもしれないけど、まあ来年でもいいや。「ぬばたまみん…
ちょっとずつ進めてる「ぬばたまみんちょう(仮)」ですが、ようやくひらがな一式が書き上がったので、OTEditでフォント化してみました。 ……まあまあいいんじゃないかという気がしてきました。 ぼちぼちカタカナの制作に入ろうかなあと思います。「ぬばたま…
モリサワパスポートとフォントワークスLETSに、新しくWebフォントの使用権が加わりました(TypeSquareとFONTPLUS)。 もとより両方とも契約してますので、これは使わにゃ損々。さっそく自分のWebサイトに導入してみました(ちなみにJavaScript必須なので、は…
昨年よりすこしずつ作成中。 発表時期は未定です。
ニコニコ動画に「【フォントの作り方】イラレ→OTEdit」を投稿してみました。 Illustratorで作成した文字を、OTEditでフォント化する作業の動画です。
とりあえず「まにまに丸ゴチック」についてしゃべります。聞かれればたいてい答える! その他何でも相談に乗っちゃう。 気楽な集まりにしたいんです。 午後のほんわかお茶の会3 お題:「とりあえずフォントを作ってみたのだけれど僕はこれからどうしたらいい…
明日5/5のコミティア104に出ます。 売り物はこれ。「まにまに丸ゴチック ライセンス付き小冊子」 スペースNo. か39a[サークル名:遠近法ノートAnnex] 頒価2500円 公式サイト:http://n-yuji.info/index.php/totika-fontです。 チラシも用意したので、ブー…
リンク:まにまに丸ゴチック公式サイト……というわけで、なに考えてんだかわかりませんけど、ともかくフォント作りました。 作りました!製品版はCOMIC ZINにて販売してます。 それから今度のコミティア104にも出ますですよ。 買ってね♥まあ、いきなり購入と…
まにまに丸ゴチック制作途中のキャプチャ動画です。 「も」をIllustratorで書いてます。書き始めからとりあえずの完成まで約25分。動画は約9分に圧縮してます。
さて、唐突なんですが、 フォントはじめました。 Webサイトはこちらです。 http://n-yuji.info/index.php/totika-font ちょっと本気出してきましたよ!
欧文はプロポーショナルだよねという意識があってなんとなく見過ごしちゃいますが、多くの欧文フォントでは、数字は等幅で入っているんですよね。 ……ということを、タイプディレクターの眼:等幅の数字とプロポーショナル数字こちらのエントリを見て、改めて…
さて皆様、年末の入稿はもうお済みでしょうか? この時期にアレですけど、今回は、もう一歩踏み出して、ちょっとだけがんばってひとつだけフォントを購入してみよう編、です。前回(もうだいぶ前だけど)のは、いわば導入編でありまして、こちらが本編なので…
われながら何やってるんだかねぇ……。 「の」以外にも手を入れたい字がいくつかあるんですけども。 いずれ自分用にフォント化するかもしんない。ちなみに以前のものはこれ↓ http://d.hatena.ne.jp/n-yuji/20090405#p1
まずは明朝体。 ●IPAex明朝/IPA明朝 IPA明朝はタイプバンク明朝が元ネタ。IPAex明朝のほうは仮名の形も改良されていて、見慣れた感じの明朝体になっています。本文用フォントはIPAex明朝で決まり。MS明朝よりはこちらのほうが。 IPAフォントって要するに我…
なんと、完売しました!「ふぉんと!」が完売したんです。やったね!増刷するのよ。いやー、11時から始まって、2時すぎくらいに全部なくなっちゃいました。忙しかったー。 お買い上げいただいた皆さま、どうもありがとうございました。 そのあともたくさんの…
来る12月5日開催の文学フリマに出ます! ブースは2階小展示ホールのほうで「エ-27」*1。サークル名は「遠近法ノートAnnex」です。 初の出店であります。皆様よろしくお願いします。 売り物はこれです。「ふぉんと! 誰のための和文フォントネタの本」 B5/24…
唐突ですが、フォントネタの本を作って文学フリマに出ます。 正式な告知はまた後日ということで。 それで、誌面はすでにおおよそ完成してるんですけど、1ページ(サイズはB5で1色)余っちゃいました。 ここをおまけページとして、フォント擬人化イラスト描き…
ついにこうなってしまった……。 もはやなにがなんだかわからないぜ……。 モリサワの「学参常改書体の学参字形.pdf」より。 http://www.morisawa.co.jp/font/support/download/gakusan_hitujyun_2010.html の「学参書体関連資料はこちら」リンクよりDL。
小宮山博史編『タイポグラフィの基礎』、小谷充『市川崑のタイポグラフィ』。タイポグラフィの基礎―知っておきたい文字とデザインの新教養作者: 小宮山博史出版社/メーカー: 誠文堂新光社発売日: 2010/08/01メディア: 大型本購入: 3人 クリック: 89回この商…
ちょっと前に、はてなキーワードのほうにメモ的に書いたのですが、どうも気になるので、いちおうエントリ立て。 ATOKでは「こうきじてん→康煕字典」と変換する。 MS-IMEでは「こうきじてん→康煕字典」(「こうき」で「康熙」の変換候補も出る)。 ことえりで…
し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ 小 許 学 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) 学 え 学 さ 参 L_ / / ヽ 参 | 生 れ フ / ' ' i !? マ ま る ォ / / く ジ で の ン l ,ィ/! / /l/!,l /厶, だ は ト i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ よ が l | |_|_|_…
Adobe CS付属欧文フォント一覧(PDF)です。 以前作ったもの*1のアップデート版ということで。 今回は一気にCS1からCS5まで対応しました。 だいたいあってると思うんだけど、多少ミスはあるかもしれません。ていうか、微妙な入れ替えが多すぎるんだよ……。 例…