遠近法ノート

本好きのデザイナー、西岡裕二の日記帳なのです。デザインと読書について書くはず。

2005-03-01から1ヶ月間の記事一覧

キートップのフォント。

スラドより。 「au「PENCK」のキートップフォントは盗用されたもの?」 http://slashdot.jp/mobile/05/03/28/0046234.shtml?topic=97 すでに多数のコメントが付いていて、もう付け加えることもなさそうですが。 ちょっとした誤解といったところが真相かなと…

行ってみます。

やや門外漢な気もしますが、狩野さんが話されるとのことなので行ってみることにしました。オープンソースな方々の雰囲気も知りたかったりします。 http://www.ospn.jp/osc2005/ オープンソースカンファレンス2005 2005-03-26: 5A-1:フォントと表示系 ついで…

岩波書店のWebサイトで。

何の気なく岩波書店のWebサイトを見てみたら、いきなりゴジラが出てきて少々驚いた。 http://www.iwanami.co.jp/index.html http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0010720/index.html 岩波からもこういう本が出る時代になったのかなー。 いや、買わない……とは…

読む読む。

とりあえずised@grocomの議事録を読んで『嗤う日本の「ナショナリズム」』を読んで。 忙しくて、ついて行くのがやっとだなぁ……。 それにしてもisedはぜひ読んでおくといいです。まだ先が長いのですが、今からなら間に合います(誰に言ってんだろ)。

今読んでいるのは。

『ゴシック名訳集成』所収の、平井呈一訳「おとらんと城奇譚」。凝った訳文でしばらくは読みづらいが、慣れてくると音読したくなるくらいリズムが良くて心地よい。 腰元(普通は侍女って訳すよ?)のビアンカはいいキャラだなと思った。 学生の頃に読んだ別…

このごろ買った本。

恩田陸『ユージニア』、桜庭一樹『砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない』、喜国雅彦『本棚探偵の冒険』、仁賀克雄・編『幻想と怪奇 ポオ蒐集家』、北田暁大『嗤う日本のナショナリズム』。

メモ。

DNPの秀英体のサイトが新しくなっています。 http://www.dnp.co.jp/shueitai/index.html

OS XにNeoOfficeをインストールしてみた。

NeoOffice/J 1.1 Betaをインストールしてみました。快適です。 NeoOfficeというのは、オープンソースで開発されているオフィス・ソフトであるOpenOffice.orgのMac OS X版*1でして、普通にダウンロードして普通にインストールすれば、エクセルやワードと互換…

DTPWikiがリニューアル。

「DTPWiki-DTP・印刷のまとめサイト」http://dtpwiki.jp/ 作業開始からひと月以上かかってしまいましたが(^_^;)、 ようやく新デザインになりました。 予定していたかたちがほぼ実現できたので、ほっとしています。 MacOS 9のIE5.0やOS XのSafariで見る人が多…