遠近法ノート

本好きのデザイナー、西岡裕二の日記帳なのです。デザインと読書について書くはず。

2005-02-01から1ヶ月間の記事一覧

行ってきた。

Adobe User Summit / Vol.4 InDesign に行ってきました。

もしかして。

アマゾンの書影が一回り大きくなっているような気がするよ! 既刊本とサイズがそろわな(以下略)

今日買った本。

神林長平『グッドラック 戦闘妖精雪風』、村上春樹『ダンス・ダンス・ダンス 上・下』、長山靖生『偽史冒険世界 カルト本の百年』、辛酸なめ子『ニガヨモギ』。妙なセレクトです。

ん?

スラド経由で。ゲバ文字フォントちゅうものがあるらしいですよ……。 http://slashdot.jp/articles/05/02/13/084222.shtml?topic=36 http://www.himote.org/~moyu/archive/economist.htm →グリフ一覧 こんなんだったですかね?(ていうかまじまじと見たことは…

「瀧口修造 夢の漂流物」に行ってきた。

http://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/exhibition.html そんなわけで、世田谷美術館「瀧口修造 夢の漂流物」を観に行ってきた。 詩人・美術評論家の瀧口修造の書斎に集まった「漂流物」の展覧会。一見、「美術」の展覧会のようだが実はそうでもな…

世田谷線ってのどかだね。

乗り継ぎで東急世田谷線に久しぶりに乗った。この世田谷線、運賃は一律130円で乗車券というものがない。二両編成のちいさな電車なんだな。 窓の外を眺めていると、塀の上に猫がいたりスキップしてる女の子が見えたりして、実にのどかな沿線風景なのだった。

DTPWikiのこと。

昨日のことですが、DTPWikiにリンクを追加しようとしたら、なんだかエラーが出たようで、そのページにアクセスできなくなりました。一時的なモンかなと思ってほうっておいたのだけど、今見たらまだ直ってませんでした! いったいどうしたものでしょうか(T_T)…

メモ。

Mac OS Xと日本語タイポグラフィ(第5回ヒラギノProの漢字を巡る座談会) http://www.apple.com/jp/pro/design/typography/05/index.html