2004-04-01から1ヶ月間の記事一覧
はてなダイアリークラブで、CSSデザイン研究会なんてのがあったらいいかも? とか言ってみるテスト。
泡坂妻夫『湖底のまつり』(ISBN:4488402135)、菅浩江『永遠の森 博物館惑星』(ISBN:4150307539)、森茉莉『恋人たちの森』(ISBN:4101174016)あれ? なんかタイトルかぶってるな(^^;)。
見に行ってきました。荒削りな勢いが良いです。
変更前のCSSテーマ(Revision1.0)はここに、変更後のもの(Revision1.5)はここに置いておきます。テーマを指定なしにして、スタイルシート欄に全コピペすれば、使えます。 それにしても、汎用性の高いテーマを作るのは本当に難しいですね……。そして、一度…
WindowsXP+IE6/WindowsXP+Mozilla1.5/MacOS X10.3+Safari1.2/MacOS 9+IE5*1 また、W3C CSS 検証サービス(http://jigsaw.w3.org/css-validator/)にて検証済み *1:OS 9ではPhotoの回り込みができないみたいです。
●左右のマージンをパーセント指定からピクセル指定に変更しました。WindowsのIE以外のブラウザで、サイドバーを入れるとタイトルがずれて表示されており、これを解消させるためにこうする必要がありました。 ●アマゾンの書影リンクに対応(きれいに表示され…
この変更により、すでに「book」テーマを使っていただいている方のページの表示が変わってしまいます。カスタマイズしたり、サイドバーを左に入れてあったりすると、表示がどう変わるか、ちょっと予想がつかないところがありますし、なにより、知らないうち…
CSSテーマを公開して(id:n-yuji:20040120、id:n-yuji:20040121、id:n-yuji:20040226)はや三ヶ月が経ちました。 公開した時点では、まずまずの出来だと思っていたのですが、その後に知見を得るなどして、直したいところが発生してしまいました(id:n-yuji:2…
_| ̄|○ 見るの忘れた。何かいまいち目立たないとこにあって、入り口をちらと見かけてたんだけど、後で行こうと思ってたら、すっかり忘れていた。どんなんだったんだろう……。
とりあえず、Adobeのブースで「出力の手引き」などなど入手したりなんかして。
今回目を引いたのは、やはりソニーの読書端末リブリエ(http://www.sony.jp/products/Consumer/LIBRIE/)でしょう。E INK方式の電子ペーパーというのがどれほどのものかと、興味があったのです。 ……なかなかきれいでした。 これは結構アリかも。 同じく展示…
そんなわけで、「東京国際ブックフェア2004」に行ってきました。
ことえりの標準では変換候補に出てこないので、辞書登録しよう。単語登録で、【よみ】に【「】を入れ、【単語】に【〝(301D)】を入れる。同様に【」】に対して【〟(301F)】を。「注意 読みに不適切な文字が含まれいます」という警告が出るが、そのまま登…
これまで、インデザイン2.0.2は、OS 9ではそこそこ快適に使えていた。しかし、OS Xに移行したとたん、やたら重くなってしまった。ちょっと行送りを変えるだけで時計がくるくる回る。環境は、G4867DUAL/メモリ512MB。 イラレやフォトショは特に問題なく、イ…
招待券も持ってたのに……今日行けば良かった「東京国際ブックフェア2004」。不覚です。知るのが遅すぎました。 「パネルディスカッション 京極夏彦「勝利の新システム」・その後… 小説家・出版社・印刷会社〜次世代フローへの新たな挑戦」という催しがあった…
インデザインを3.0.1にアップデートした。このアップデートは少し前に一度出ていたらしいが引っ込んでいたもの。このたび正式に出たものか? インストール後、ちょっとだけ確認してみたが、ダブルクォーテーションをめぐる挙動は、フォントによって完全にバ…
霧舎巧『霧舎巧 傑作短編集』(ISBN:4061823698)、ゲイビー・ウッド/関口篤訳『生きている人形』(ISBN:479176093X)、鷲尾賢也『編集とはどのような仕事なのか』(ISBN:4901510193)、『増補版 社会人のための国語百科』(ISBN:4469221678)。なんだか脈…
「別種の論理が支配する世界に住むものたち」が、こちら側の世界と関わりを持つ事によって起きる悲劇。どちらの住人にとっても矛盾のないように八方丸く収めるのが又一の仕事。だが、維新以後、山(別種の論理が支配する世界)はもうなくなり、一方的にこち…
なぜか、会社の同僚が貸してくれました。 『なかよし』に連載中の魔法少女ものの漫画なのです。実力のある作家が、あえてベタベタな設定で子供向けに描いてるとこがすごいと言ってます。 自分はいまいち漫画事情に疎いのですが、ミステリ作家が『ミステリー…
ところで、先日導入されたAmazonの書影リンクなんですけど、リンクの青い枠線を取ることはできるんでしょうか? また、テキストを回り込ませることはできるんでしょうか? どうも気になって……。
先日公開したCSSテーマ「book」シリーズを調整中。気になった点を修正して、近々再度アップするつもりです。 微修正で済ませるつもりでしたが、ブラウザによる表示の違いで気になるところがあり、これを解消するため、割と大きな改修になりそうです。 しかし…
西島大介『凹村戦争』(ISBN:4152085568)。読んだ。良かった!
OS9のIEからhtmlで書き出し→OS XのIEのお気に入りに、それをドラッグする→フリーウェアの「Go To Safari」を使用→Safariに移行完了。
各社のサイトからOSX用PPDファイルインストーラをダウンロード。これをインストールしてから設定する。もっとも、そのまま「一般設定」を使用してもほぼ問題ないようではある。一応プリントはできる。
OS X10.3から付属の「Font Book」はフォント管理ツール。ATM DeluxeやSuitCaseほどの機能はないが、フォントの使用/不使用の切り替えができる。 コツは「環境設定→コレクションを使用停止すると“切”になる項目:」で「コレクション内のすべてのフォント」に…
IllustratorCSには100以上のOTFが付属しており、「ライブラリ → ApplicationSupport → Adobe → Fonts」の中にインストールされる。フォントをインストールするためのFontsフォルダは3ヶ所にあるが、そのいずれでもないので注意。
唐突ですが、仕事用のMacをOS9.2からOS X10.3に移行開始しました。以下はメモです。